九州や北陸、東北地方など、甘いタイプの醤油が愛されている地域は多いもの。ほんのり甘いさっぱりタイプから、重厚感のあるとろっとタイプまで。
1,728円(税込)小麦を使っていない溜醤油の3本。原料は大豆と食塩だけで、熟成期間が長くうま味がたっぷりなのが特徴。海外の方にも人気です。
1,458円(税込)木桶仕込みの蔵元が多く残る小豆島。ヤマロク醤油の濃口と再仕込、ヤマヒサの濃口と再仕込に正金醤油の淡口の5本セットです。
2,484円(税込)白醤油やみりんの生産者が集まる愛知県碧南市。日東醸造、七福醸造、ヤマシン醸造の白醤油と、小笠原味淋と角谷文次郎商店のみりんの5本セットです。
2,430円(税込)愛知県の醸造文化を堪能する8本セット。愛知県は最も色の淡い白醤油と色の濃い溜醤油が共存している地域です。また、みりんの産地でもあります。
3,996円(税込)東日本の蔵元を中心に濃口醤油4本と再仕込醤油1本の5本セット。定番の濃口醤油だからこそ、生産者によって個性も異なるものなのです。
2,592円(税込)西日本といえば淡口醤油となりますが、濃口醤油や再仕込醤油ももちろん手掛けています。個性的な3本の淡口に濃口、再仕込醤油を加えた5本セット。
2,592円(税込)宮崎県の甘い醤油と甘くないタイプの濃口、淡口、再仕込醤油、そこにだし醤油を加えた5本セット。すべてが九州の生産者が手掛けるものです。
2,538円(税込)8商品中 1-8商品