大久保さんが手掛ける醤油4本セット。正統派の淡口醤油(紫大尽)と再仕込醤油(甘露醤油)。加工品の梅しょうゆ、琥珀だしも素材の厳選からやさしくてシンプルな味わいまで大久保さんらしさを堪能いただけるはずです。
色の美しさと澄んだ香りは特筆で料理好きな方からの支持も多い淡口醤油。白いご飯に鰹節と海苔と醤油、お湯で贅沢なお茶漬けに。(紫大尽100ml/大久保醸造店)
長期熟成の芳香な香りと深いコク。マグロの刺身、わさび醤油にしてお肉に。濃厚でありながら香りも美しく、そのままなめても十分においしい。(甘露醤油100ml/大久保醸造店)
和歌山県の「龍神梅」を使って梅風味をつけた醤油で澄んだ赤色と上品な香りが特徴。料理にドレッシングに、アツアツご飯にかけても。(梅しょうゆ100ml/大久保醸造店)
白醤油と淡口醤油をベースにそうだ節、かつお節、さば節を加えただし醤油。茶碗蒸しであれば12倍ほどに薄めて。(琥珀だし100ml/大久保醸造店)
創業明治38年。全国から大久保さんの醤油を求める人が訪れます。桶には漆が塗られています。床も壁も柱も天井もとても綺麗。桶の中に住み着く微生物が大切と大久保さん。
この6種類で味比べをすると、醤油を理解しやすいと思います。
木桶仕込みの醤油は全体の流通量の1%ほど。クラフトビールのような個性の違いが魅力です。
100種類以上あるので迷ってしまうかも…。
単品の醤油、セット、パントリー毎にご紹介。
異なる個性を詰め合わせた醤油の贈りもの。
職人醤油から月に2回程度届くメールマガジン。醤油蔵への訪問の様子や醤油のおいしい活用方法、醤油の豆知識などの内容です。
〒371-0013群馬県前橋市西片貝町5-4-8TEL 027-225-0012営業時間:月〜木 10時〜16時金〜日 10時〜18時
〒104-8130東京都中央区銀座3-6-1松屋銀座 地下2階TEL 03-3567-1211(大代表)営業時間:10時〜20時