八方だし 360ml

商品名 八方だし 360ml
販売価格 540円(税込)

和食上手になれる
八方だし

めんつゆはだし汁:しょうゆ:みりんの割合が3:1:1、八方だしは8:1:1めんつゆと比べてだし汁の割合が圧倒的に多いのが特徴。めんつゆ、おひたし、煮物、鍋物なんでも使える「八方に使える」万能調味料です。

原材料 :しょうゆ(本醸造)(大豆・小麦を含む)、砂糖、かつおぶし、煮干し、昆布、食塩

容 量 :360ml

安心な原材料によるやさしい味

正金さんの木桶で仕込まれた国産大豆使用の天然醸造醤油に、鹿児島県産の鰹の本荒節、香川県・鹿児島県産の片口いわしの煮干し、北海道産の昆布の出汁。さらに鹿児島県産さとうきび100%使用の砂糖、オーストラリア原産の天日塩。正金さんのこだわりによって選び抜かれた材料によって安心でやさしい味に仕上がりました。

簡単にワンランクアップ

レシピに出汁や醤油と書いてある料理だったら何にでも使えます。これ1本でお料理がワンランクアップ。

だしの豊かな風味、香りとふわふわの卵でやさしい味に。食欲の無い時にもつるっと喉を通ります。

「八方だし」開栓後について

使用可能な期間は、開栓時することにより瓶内に侵入してくる空気に含まれる雑菌や保存している温度が影響してきますので、定めることが困難です。この「八方だし」の変敗は、「だし全体に濁りが生じる」が、「キャップ付近など、空気に触れている部分でカビ状の固まりが生じる」かのいずれかです。お使いになられる際、濁っていなければ問題ないとお考えいただけたらと思います。

正金醤油

正金醤油

香川県小豆島町

120本の木桶を有する蔵で、その保有数は日本屈指。大豆も小麦も国内産で、だしも自社で煮出している。いたるところまで「こだわり」づくし。でも謙虚な姿勢を貫く蔵。蔵元の詳細


商品名 八方だし 360ml
販売価格 540円(税込)

きほんの醤油

まずはここから、きほんの醤油

この6種類で味比べをすると、醤油を理解しやすいと思います。

木桶の醤油

木桶仕込みの醤油

木桶仕込みの醤油は全体の流通量の1%ほど。
クラフトビールのような個性の違いが魅力です。

醤油の種類から選ぶ

醤油の種類から選ぶ

100種類以上あるので迷ってしまうかも…。

人気の醤油

人気の醤油

単品の醤油、セット、パントリー毎にご紹介。

醤油ギフト

醤油の贈りもの

異なる個性を詰め合わせた醤油の贈りもの。

人気のセット

人気の醤油

職人醤油のInstagram

職人醤油のInstagram

職人醤油のTwitter

職人醤油のTwitter

職人醤油通信

職人醤油通信

職人醤油の直営店のご案内

全ての銘柄を直接ご説明させていただきます

前橋本店

〒371-0013
群馬県前橋市西片貝町5-4-8
TEL 027-225-0012
営業時間:月〜木 10時〜16時
金〜日 10時〜18時

松屋銀座店

〒104-8130
東京都中央区銀座3-6-1
松屋銀座 地下2階
TEL 03-3567-1211(大代表)
営業時間:10時〜20時