透明醤油や燻製醤油など、変わった醤油や珍しい醤油を集めました。食にこだわりのある方へのプレゼントなどにも参考にしてみてください。
熊本県(フンドーダイ五葉)
見た目にもめずらしい透明醤油/蒸留のような加工で、本醸造醤油の風味を保ちながら無色透明の醤油に。醤油の色が全く付かないので素材の色が活かせます。
兵庫県(末廣醤油)
醤油を直接スモークした燻製醤油/燻液などの添加物を使用せず、8〜9時間スモークする事で味も香りもしっかり。定番はローストビーフやチーズなど。
秋田県(石孫本店)
料理好きの想像力をかきたてます/長期熟成の天然醸造味噌からとれるうま味たっぷりの贅沢エキス。肉に揉み込めばコクとまろやかさがUP。お吸い物にも。
岐阜県(山川醸造)
濃厚でうま味たっぷりのたまりつゆ/卵かけごはん・納豆・焼肉・すき焼き・めんつゆ…様々なシーンで大活躍する超濃厚でドロッとうま味の強いだし醤油。
兵庫県(末廣醤油)
黒大豆味噌の上澄みと醤油をブレンド/丹波の黒大豆味噌の上澄みを贅沢に30%以上使用。香り高く、まろやかな甘みとコクが特徴。肉料理には特におすすめ。
愛知県(ヤマサちくわ)
ちくわの老舗が挑んだくさくない魚醤/ちくわの原料となる「えそ」を塩漬けし、醤油麹を加えて発酵させることでくさくない魚醤に。つけてかけて楽しめます。
茨城県(上ホ醤油)
うちの卵が美味いと養鶏農家絶賛/塩味や醤油感が前に出すぎず、卵を活かすことを大切に作られた、鰹だしベースのさっぱり系だし醤油。納豆やおひたしにも。
群馬県(有田屋)
バターしょうゆご飯は昔の贅沢品/醤油蔵で代々愛されてきたバターしょうゆご飯。国産丸大豆醤油に本みりん・料理酒をブレンド。肉料理にもおすすめ。
熊本県(橋本醤油)
九州の少し甘めの醤油に昆布だし/まろやかな昆布だしのうまみとオリゴ糖の優しい甘みが特徴。子供が元気いっぱい朝ごはんを食べるようにとの願いを込めて。
奈良県(片上醤油)
年末限定の砂糖醤油は三温糖が秘訣/自他共に認める「食いしん坊」の片上さんが、2種類の醤油をブレンドし、三温糖で優しい甘みをプラス。照り焼きや納豆にも。
10商品中 1-10商品