6種類の醤油(濃口、淡口、甘口、再仕込み、溜、白)と濃厚なだし醤油(漆黒)と卵かけご飯の専用醤油を加えた10本セット。どなたが食されても違いを実感いただけてお楽しみもいただけるようなセレクトを心がけました。
木桶と国産大豆・小麦で天然醸造。しっかり熟成されているのでしょっぱさだけが前に出てきません。(木桶仕込しょうゆ100ml/弓削多醤油)
木桶と国産大豆・小麦で天然醸造。2年間じっくり熟成させたまろやかな味。つけ醤油にも調理にも。(本仕込み熟成二年100ml/岡本醤油)
国産大豆・小麦を使った、正統派の淡口醤油。塩やレモンの代わりにかけて素材そのものを味わうかけ専用の淡口。(淡紫100ml/末廣醤油)
長期熟成の芳香な香りと深いコク。マグロの刺身、わさび醤油にしてお肉に。濃厚でありながら香りも美しい。(甘露醤油100ml/大久保醸造店)
原料は大豆と小麦と塩だけの正統派。でも、バニラアイスにかけるとみたらし風味になる驚き。(鶴醤100ml/ヤマロク醤油)
甘口醤油の中でも特に甘い醤油。白身の刺身や卵かけごはん、焼きおにぎり等に。おかかもおすすめ。(カネナしょうゆ100ml/長友味噌醤油)
主原料が小麦で琥珀色の澄んだ色。だし巻き卵やお吸い物、炊き込みご飯に醤油の色をつけずに綺麗に。(しろたまり100ml/日東醸造)
原材料は大豆・塩のみでとてもシンプル。愛知県産大豆100%を木桶で三年熟成。濃厚さに加えて奥行きのあるコクを堪能できます。(つれそい100ml/南蔵商店)
濃厚でうま味の強い溜醤油をベースに椎茸のダシと甘みをプラス。そのままかけても、うすめてつゆ煮物に。アボカドにも。(漆黒100ml/山川醸造)
濃口醤油をベースにまろやかな昆布だしのうま味、オリゴ糖のやさしい甘みが特徴。(玉子ごはん専用100ml/橋本醤油)
この6種類で味比べをすると、醤油を理解しやすいと思います。
木桶仕込みの醤油は全体の流通量の1%ほど。クラフトビールのような個性の違いが魅力です。
100種類以上あるので迷ってしまうかも…。
単品の醤油、セット、パントリー毎にご紹介。
異なる個性を詰め合わせた醤油の贈りもの。
職人醤油から月に2回程度届くメールマガジン。醤油蔵への訪問の様子や醤油のおいしい活用方法、醤油の豆知識などの内容です。
〒371-0013群馬県前橋市西片貝町5-4-8TEL 027-225-0012営業時間:月〜木 10時〜16時金〜日 10時〜18時
〒104-8130東京都中央区銀座3-6-1松屋銀座 地下2階TEL 03-3567-1211(大代表)営業時間:10時〜20時