刺身にあう醤油は?と質問をいただきますが、マグロには濃厚な醤油で、白身の魚には淡口醤油などのしょっぱい醤油がおすすめ。醤油の個性を知っていただくと、魚を食す場面もよりお楽しみいただけるはずです。
マグロなどの赤身や脂がのっている魚には熟成期間が長くて濃厚な醤油がおすすめ。魚のうま味と醤油のうま味のきれいな一体感を感じていただけます。
長期熟成の芳香な香りと深いコク。マグロの刺身、わさび醤油にしてお肉に。バニラアイスにかけてみたらし風にも。熟成期間の長い濃厚タイプ。そのままなめても十分においしい。
さいしこみしょうゆ(本醸造)
原材料 : 大豆、小麦、食塩
商品詳細
大豆と塩だけの溜。小麦は一切使っていません。仕込み水が少なく熟成期間が長い溜の中で、一番濃厚な味わい。塩味もうま味もバランスが取れています。熱を加える料理にも。
たまりしょうゆ(本醸造)
原材料 : 大豆、食塩
青魚もマグロと同じく赤身の魚なので、再仕込や溜などの濃厚な醤油との相性はもちろん良いのですが、特におすすめしたいのは「京丹波六右エ門 黒大豆みそたまり」です。
丹波の黒大豆味噌の上澄みを贅沢にブレンド。少し濃いめのうま味のつまった醤油という印象。つけ醤油はもちろん、肉料理に使うと醤油だけでは表現できない味噌のコクが。
しょうゆ加工品)
原材料 : こいくちしょうゆ(大豆、小麦、食塩)、みそたまり(米、大豆、食塩)、酒精
塩やレモンやオリーブオイルをかけて食したいような白身などの刺身には淡口醤油がおすすめ。そのままなめるとしょっぱい醤油ですが、素材そのものの味わいを楽しむことができます。
かけ醤油としてつかいたい淡口醤油。素材の風味や味わいを引き立てるので、普通の醤油とはちがった味わい体験になるはず。淡口特有のしょっぱさを米麹でまろやかな仕上げに。
うすくちしょうゆ(本醸造)
大豆、小麦、食塩、米
三重県伊賀市の自然の中にありながら店内は平日でも大盛況。「山を越えて奈良県から来てるのよ!」という方も。甘さ控えめなので、甘口初心者にもおすすめです。
こいくちしょうゆ(混合)
原材料 : アミノ酸液、大豆、小麦、食塩、ぶどう糖果糖液糖、アルコール、調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草)、カラメル色素
職人醤油から月に2回程度届くメールマガジン。醤油蔵への訪問の様子や醤油のおいしい活用方法、醤油の豆知識などの内容です。
〒371-0013群馬県前橋市西片貝町5-4-8TEL 027-225-0012営業時間:10時〜18時/月曜定休
〒104-8130東京都中央区銀座3-6-1松屋銀座 地下2階TEL 03-3567-1211(大代表)営業時間:10時〜20時