原料はそら豆と食塩のみ。
基礎知識と蔵元紹介、活用方法。全てが醤油な一冊。
全国の蔵元を訪ね歩いた探訪記。
ゆず、すだち、橙。柑橘毎に個性も様々。
天然のだし材料を煮出しただしがベース。
直七は酸味がやわらかく苦みが少ないのが特徴。
そのまま飲みたいくらいに優しい味。
かつおじゃなくていわしなんです。
みりんの搾り粕。ぜんぶがお米由来の甘さです。
国産有機玄米と米麹、海の精が原料。
心を込めた小さな贈り物
木桶仕込みの代名詞になっている小豆島の蔵元。
お年賀にダルマ仕様のラッピング。
選び方に迷ったら、参考にしてください。
白醤油から溜醤油まで6種類。
木桶仕込みの醤油は全体の流通量の1%ほど。
迷ったらこちらから。
白醤油から溜醤油まで。
賞味期限が近い、ラベルが剝がれているなど。
木桶熟成の鳥居ソース。
めんつゆやごまだれも。
個性豊かな酢。
用途にあわせたおすすめ醤油。
原材料は大豆と塩のみ。
醤油が変わると味わいも変わる。
白身と赤身の刺身、どの醤油にする?
ソースのように使う濃厚な醤油。
初めての方でもお楽しみいただける醤油セット。
キャラメルやみたらし団子のような風味に早変わり。
東北から九州の醤油蔵。
醤油を使い分けると、食はもっと楽しくなる。
大好物の数だけ選んでみてください。
職人醤油のスタッフ募集しています。
〒371-0013群馬県前橋市西片貝町5-4-8TEL 027-225-0012営業時間:月〜木 10時〜16時金〜日 10時〜18時