有機白醤油とこだわり原料仕立てのだしをたっぷり使った16倍濃縮のだし醤油。卵焼きや茶わん蒸しなど風味と彩りの活かし方は抜群です。お吸い物なら1:15に薄めて。
原材料 :合わせだし(国内製造)(かつおかれぶし削り、そうだかつおぶし削り、まぐろぶし削り、あじぶし削り、乾しいたけ)、水飴、有機しろしょうゆ、小麦酵素分解液、食塩、かつお節エキス、焼酎、昆布エキス、みりん、酵母エキス(一部に小麦・大豆を含む)
この夏の新たな発見の1つ、お吸い物にトマトは合う!ということ。さっぱりとしていてトマトのほど良い酸味がおいしいんです。トマトと白だしさえあれば簡単にできてしまうので、何か汁物がほしいときにもおすすめ。
雪解け後の4〜5月に収穫されるものは「春堀り」と呼ばれ、うまみや成分が凝縮された濃厚な味。長いものきれいな色を活かすには、やっぱり淡口。召し上がるときにお好みで醤油を足してください。
日本で最初に白だしを造った蔵元。有機の白しょうゆを手掛け、原料へのこだわりと製造現場の環境整備の徹底は圧巻。「ありがとうの里」と名付けられた工場は見学も可能。蔵元の詳細
この6種類で味比べをすると、醤油を理解しやすいと思います。
木桶仕込みの醤油は全体の流通量の1%ほど。クラフトビールのような個性の違いが魅力です。
100種類以上あるので迷ってしまうかも…。
単品の醤油、セット、パントリー毎にご紹介。
異なる個性を詰め合わせた醤油の贈りもの。
職人醤油から月に2回程度届くメールマガジン。醤油蔵への訪問の様子や醤油のおいしい活用方法、醤油の豆知識などの内容です。
〒371-0013群馬県前橋市西片貝町5-4-8TEL 027-225-0012営業時間:月〜木 10時〜16時金〜日 10時〜18時
〒104-8130東京都中央区銀座3-6-1松屋銀座 地下2階TEL 03-3567-1211(大代表)営業時間:10時〜20時