しっかり味わう、きほんの醤油12本
6種類の醤油+醤油加工品を織り交ぜた12本の醤油です。白醤油から濃厚な溜醤油まで、どなたがお試しいただいても違いを実感いただけると思います。まずは気軽に試したみたい、利き醤油をしてみたいという方におすすめです。
見た目の色がちがいます
見比べていただくと一目瞭然。淡い色から濃厚な醤油まで色のグラデーションになっています。色が淡いものはしょっぱく、濃いものは濃厚です。素材を味わいたい時は塩味の強いもの、ソースをかけて食べたいものには濃厚な醤油をおすすめしています。
6種類に分類しています
濃口醤油が一般的なタイプです。見た目が濃いものは熟成期間が長く、うま味が多いタイプ。淡いものは塩味があって素材を活かすタイプです。白ワインと相性のよい素材、赤ワインと相性のよい素材を想像していただくと分かりやすいと思います。
原材料は小麦・塩・焼酎のみ
原材料は小麦と塩と焼酎のみ。白醤油としての味と風味を追求した結果、大豆を抜いて仕込水を半分に。大豆を使っていないので醤油とは定義できず小麦醸造調味料という表記に。
白
しろたまり
日東醸造(愛知県碧南市)
小麦醸造調味料
原材料 : 小麦、食塩、焼酎
火入れ処理をしていない生タイプ
国産の大豆と小麦を木桶で仕込んだ淡口醤油。しかも、火入れ処理をしていない生タイプ。塩味が後からくるので少し優しく感じます。塩辛さとうま味のバランスが抜群!!
淡
天然醸造 うすくち生醤油
正金醤油(香川県小豆島町)
うすくちしょうゆ(本醸造)
原材料 : 大豆、小麦、食塩
塩分控えめの特製うすくちかけ醤油
淡口醤油の老舗が、たっぷりの米麹を使用し淡口特有のしょっぱさをまろやかな味わいに。色も香りも控えめで、素材の風味やうま味を引き立てます。かけ醤油として使いたい淡口。
淡
淡紫
末廣醤油(兵庫県龍野市)
うすくちしょうゆ(本醸造)
原材料 : 大豆、小麦、食塩、米
宮崎県の九州ならではの甘口醤油
はじめての方はこの甘さに驚かれるかも。九州の中でも比較的甘めですが、どろっとではなく、さらっとタイプ。肉巻きおにぎりや魚の煮つけなど。山葵や生姜の薬味を添えても。
甘
カネナしょうゆ
長友味噌醤油(宮崎県宮崎市)
こいくちしょうゆ(混合)
原材料 : アミノ酸液、食塩、脱脂加工大豆、小麦、果糖ぶどう糖液、カラメル色素、甘味料(ステビア、サッカリンNa、甘草)、調味料(アミノ酸等)、保存料(パラオキシ安息香酸)
入門編におすすめの万能タイプ
国産大豆使用で入門編としておすすめしたい万能タイプ。舌の上にしょっぱさだけが残らないのがしっかり熟成されている証。かけ醤油から調理まで使い勝手の安心感があります。
濃
木桶仕込しょうゆ
弓削多醤油(埼玉県日高市)
こいくちしょうゆ(本醸造)
原材料 : 大豆(国内産、遺伝子組換えでない)、小麦(国内産)、食塩
つくり手の醤油愛を感じる味わい
海と山に囲まれた自然の風が吹き抜ける蔵。真夏でも手作業で攪拌作業をしています。国産の大豆と小麦で2年間じっくり熟成させたまろやかな味です。いつもの家庭料理に。
濃
手造り醤油濃口本仕込み熟成二年
岡本醤油醸造場(広島県豊田郡大崎上島)
こいくちしょうゆ(本醸造)
原材料 : 大豆、小麦、食塩
発酵の奥深さを実感できる醤油
この醤油に出会って醤油の世界に魅了される方多し。一年醸造の諸味に醤油麹を加え、さらに米糀を追加。濃厚で香り高く、発酵の奥深さを実感します。まずはつけ、かけ醤油で。
再
甘露醤油
大久保醸造店(長野県松本市)
さいしこみしょうゆ(本醸造)
原材料 : 生しょうゆ、大豆、小麦、食塩、米
再仕込の定番と言えばコレ!
約2年の熟成を経た醤油をもう一度桶に戻して、再び仕込みをしてさらに2年。深いコクとまろやかさを極限までの追求した醤油。バニラアイス、刺身、わさび醤油でお肉にも。
再
鶴醤
ヤマロク醤油(香川県小豆島町)
さいしこみしょうゆ(本醸造)
原材料 : 大豆、小麦、食塩
濃いだけでなく美しさも感じる溜
濃厚な赤褐色で見た目もきれい。原料は大豆と塩だけでうま味の凝縮は最高レベル。口に入れると甘みも感じながら、奥行きのあるコクを堪能できるはず。 お刺身から調理まで。
溜
つれそい
南蔵商店(愛知県武豊町)
たまりしょうゆ(本醸造)
原材料 : 大豆(国内産)、食塩
醤油を直接スモークした燻製醤油
大きなステンレス板に醤油を広げて直接スモークしています。定番はローストビーフやチーズ等。もやしのごま油炒め、カリカリのベーコンにかけたり。ドレッシング代わりにも。
加
薫紫
末廣醤油(兵庫県龍野市)
しょうゆ加工品
原材料 : 大豆、小麦、食塩
濃厚でうま味たっぷりのたまりつゆ
濃厚でうま味たっぷりの溜醤油をベースにしただし醤油。薄めてめんつゆにすると絶品ながら、「そのままかけてもおいしい!」という声も多い。アボカドやピーマンの肉詰めに。
加
漆黒
山川醸造(岐阜県岐阜市)
しょうゆ加工品
原材料 : 醤油、風味調味液(食塩、発酵調味料、そうだかつお節、かつおエキス、たん白加水分解物、煮干エキス、乾椎茸)、みりん、砂糖、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)、ビタミンB1(原料の一部に大豆・小麦・さばを含む)
九州の少し甘めの醤油に昆布だし
まろやかな昆布だしのうまみ、オリゴ糖による優しい甘みが特徴。子供が元気いっぱい朝ご飯を食べるようにとの思いを込めて目指したのは「二杯目のご飯が食べたくなる!」。
加
玉子ごはん専用
橋本醤油(熊本県熊本市)
しょうゆ加工品
原材料 : しょうゆ、オリゴ糖、昆布エキス、昆布、調味料(アミノ酸等)、アルコール、甘味料(ステビア)、ビタミンB1
職人醤油のカタログを同梱します
商品の説明はもちろん、醤油の種類別の解説やおすすめの使い方をまとめた小冊子(A5サイズ20ページ)です。商品に同梱しますのでご覧いただきながら醤油を使い分けてみてください。→カタログについて詳しくはこちら。
「醤油本」をセットでお送りすることもできます
ご希望の方には追加で醤油をより詳しく解説した「醤油本」を一緒にお届けすることもできます。ありそうでなかった醤油の専門書です。醤油の基礎知識と生産者紹介と料理への活用の仕方など、全てが醤油な一冊です。(A4変型判/128ページ)→詳しくはこちら
ご希望の方はご注文ボタン近くにある選択ボックスからお選びください。